運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
36件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第2号

本日は、一つは医療機関あるいは介護施設でのクラスター対策二つ目ワクチン関係三つ目医療機関における公私格差の問題、そしてまた、最後に医療提供体制について質問をさせていただきます。よろしくお願いします。  では、第一問ですけれども、医療機関におけるコロナ支援対策、特にクラスターに関してです。  今、新型コロナウイルスによって医療機関経営に大きな影響が出ています。

安藤高夫

2019-03-13 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第3号

私の方からは、一問目は地域医療構想絡み公私格差の問題でございます。これは、二月二十七日の予算委員会の第五分科会のときにもお話をさせていただきました。  どういうことかといいますと、ある公立病院なんですけれども、地震によってハード面が傷んでしまって、今休眠をしています。周りの医療機関が協力をして、何とか地域医療は守られています。

安藤高夫

2018-07-05 第196回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第8号

先ほど宮本先生からの質疑でも、公私格差だとか、今、学校と申し上げましたけれども、幼稚園、保育園、小学校、中学校高校と、多岐に、いろいろな年齢に応じた学校があるわけでございますので、一概に学校と一くくりに言うのはいかがかと思いますけれども、こうした取組は自治体の独自判断で行ったというふうに私は聞いております。  

杉本和巳

2017-11-24 第195回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

こういうふうな公私格差などによって大きな違いがございます。その中で、医療機関介護施設経営が安定することも重要な視点でございます。  現在、医療機関、それから介護施設も、公定価格ということで全部決まっているわけです。さらにまた、人員配置だとか施設基準等で、もうがちがちに決まっているような状況です。そういう中で人手不足が加速をしているということも大きな現状でございます。

安藤高夫

2017-11-24 第195回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

そういうことも配慮した、地域格差、規模の格差公私格差というものを十分配慮した、医療介護報酬体系をさらに充実したものにしていただければ、そう思っておりますので、どうかよろしくお願い申し上げます。  続きまして三番目の質問ですけれども、これは医師の働き方改革ということで、先ほど橋本岳先生からお話しした内容とかぶる部分がございます。

安藤高夫

2017-11-21 第195回国会 衆議院 本会議 第6号

こうした公私格差是正の観点から、公明党は、年収五百九十万円未満の世帯を対象に、私立高校授業料実質無償化を実現すべきと訴えています。  また、高校生がいる低所得世帯多子世帯負担軽減を図るため、授業料以外の教育費支援する高校生等奨学給付金制度についても、第一子の給付額を第二子以降の給付額と同額まで拡充し、低所得世帯多子世帯負担軽減を図るべきです。  

井上義久

2013-11-08 第185回国会 衆議院 文部科学委員会 第4号

公私格差は深刻で、学費保護者負担では一対二・四なのに、公費補助のそれは二・六対一、公立が百十八万円、私学が四十六万円です。私学も、公教育社会的役割は大きく、公費補助大幅拡充により、公費で運営される公費私学への転換が必要です。学費に依存する独立私学は、高校ではOECD平均五%、日本三一%、大学でそれぞれ一五%、七五%であり、日本は極端に高く、私学への公費助成のおくれが顕著です。  

三輪定宣

2013-04-26 第183回国会 参議院 予算委員会 第13号

ですから、公私格差ということについては大賛成なんですが、一方で、子供を持っている家庭というのは、兄弟がいれば続くということが多くて、二人、三人と非常に一時的に大きな負担が掛かります。所得制限そのものよりも子供の数ということをやっぱり勘案していただきたいというふうに思いますし、三人ぐらいいればかなりの所得を持っていてもすごく大変になると思うんですが、その点はいかがお考えでしょうか。

谷岡郁子

2012-07-25 第180回国会 参議院 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会 第7号

本当にこの公私格差それと、先ほども御答弁でございましたように、正規、非正規が大変多いんであります。この格差。そして、先ほども申し上げましたように、保育、看護、福祉介護福祉分野事業体が小規模なためにキャリアアップもできない。そしてまたキャリアパスも構築できないんです。多くの事業所が一法人一施設、小規模、家族経営同族経営、二代、三代の世襲。

中村博彦

2012-06-14 第180回国会 衆議院 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会 第19号

しかも、公立がそうであるからこそ、これまでは、公私格差ということで、私立保育園にも補助をしたりとか、そういう形でやってきましたけれども、しかし、公立定員管理の厳しい中でなかなかふやせないんだ、非正規が多いんだということは、総務省自身が認めていることなんですね。そこから変えていかなければだめじゃないかということを指摘させていただきました。  それで、質の確保とはどういうことなんでしょうか。  

高橋千鶴子

2011-10-27 第179回国会 参議院 経済産業委員会 第2号

もちろん私学建学の精神がありますから、私学が本来やるべきだという意見がありますけれども、私たち公私格差がゼロということを前提に考えてほしいという、そういう個人的な要望を持っています。今経営的にしんどくなってきていますので、こういった激変についてはきちっとした交付金対応をやるべきであるということは、これは地方議員もみんな同じことを考えていますよ。

末松信介

2011-02-25 第177回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

それから、ただと有償というのを比べると、言い方ですけれども、格差無限大になっているなんていう指摘もありますので、ぜひ、私学公教育の一環ということで、この公私格差解消にこれからも努力をしていただきたいというふうに思います。  今、副大臣からは非常に力強い御答弁をいただきましたので、私も地元私学の皆さんに、その御答弁をしっかりとお伝えしていきたいというふうに思います。  

大西健介

2011-02-25 第177回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

私の地元の愛知県、実は、この父母負担公私格差をなくすために県独自の助成制度を今までやってきました。これが二〇〇九年度まで六十八億円の予算を計上しておりましたけれども、今回、就学支援金制度が始まったことによって、この二〇〇九年度六十八億円だったものを、一〇年度は三十六億円に大幅に減少しました。  

大西健介

2010-06-16 第174回国会 衆議院 文部科学委員会 第16号

の一部を改正する法律案下村博文君外三名提出、衆法第四号) 同月三日  学費格差是正し、教育の公平を求めることに関する請願塩崎恭久紹介)(第一一二二号)  教育予算を大幅に増額し、行き届いた教育に関する請願宮本岳志紹介)(第一一七二号)  教育格差をなくし、すべての子供たちに行き届いた教育に関する請願(吉良州司君紹介)(第一一七三号)  同(佐々木憲昭紹介)(第一二二五号)  学費公私格差

会議録情報

2010-03-16 第174回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

それはできるだけ多くの方々に、また高校教育というものに対して負担を感じておられる方々、できるだけ多く助けたいという思いの中で公私格差を変えていきたいということがございました。この五百万円という分岐点が今回は二百五十万円に変更されております。それに二倍という部分でございます。一・五倍の部分が三百五十万以下ということに変更されました。

谷岡郁子

2010-03-10 第174回国会 衆議院 文部科学委員会 第6号

〇〇号)  同(阿部知子紹介)(第四一四号)  同(北村茂男紹介)(第四一五号)  同(鉢呂吉雄紹介)(第四一六号)  同(柚木道義紹介)(第四一七号)  同(小林千代美紹介)(第四二六号)  同(田嶋要紹介)(第四二七号)  同(渡部恒三紹介)(第四二八号)  同(笠浩史紹介)(第四三七号)  同(石原洋三郎紹介)(第四六〇号)  同(志位和夫紹介)(第四六一号)  学費公私格差

会議録情報

2010-03-09 第174回国会 衆議院 文部科学委員会 第5号

まず、公私格差ですが、家計負担教育費公私立格差は、総額で二倍、授業料で約三倍、私学授業料が無償化されても約二倍の格差が残ります。生徒の三割、二九・八%を占める私立は特別の学校ではなくて、生徒所得階層は多様であり、一部の私学を除き、学力などの都合で私学選択を余儀なくされている、そういう場合が圧倒的に多く、教育条件を含む公私格差解消が重要な政策課題です。

三輪定宣

2010-02-19 第174回国会 衆議院 文部科学委員会 第1号

いた教育を進めることに関する請願高橋千鶴子紹介)(第二〇九号)  子どもに行き届いた教育に関する請願佐々木憲昭紹介)(第二一〇号)  三十人学級の早期実現私学助成削減撤回大幅増額等に関する請願穀田恵二紹介)(第二一一号)  同(宮本岳志紹介)(第二一二号)  同(吉井英勝紹介)(第二一三号)  同(宮本岳志紹介)(第二四九号)  同(吉井英勝紹介)(第二五〇号)  学費公私格差

会議録情報

2009-05-27 第171回国会 衆議院 文部科学委員会 第12号

したがって、私どもは、そうしたことにかかわらず、きちっと必要な額をそれぞれの家庭あるいはそれぞれの学生支援助成をしたいということでございますので、こういう方式をとらせていただいているということでございまして、これは、我が党の私学助成といいますか、私学振興ももちろん引き続き重要でありますけれども、しかし、私学に通う学生の過去の実態を見ますと、結局この二分の一条項があるがために、公私格差要するに、

鈴木寛

  • 1
  • 2